看護部組織図
看護部組織図
看護部組織図
看護部組織図


看護部組織図



【教育委員会】
教育委員会は看護部の理念に基づき、職員資質の向上の為、院内外の教育の企画、実施、評価を目的として活動しています。必要な知識・技術・態度を継続的に育成する為、院内研修(2〜3回/年)の実施、新入職者チェックリストの改善、プリセプター制度の充実、復職支援プログラム作成などに取り組んでいます。
                         


【医療安全委員会】
事故はいかなる場合でも起こしてはならないものです。しかし、人はミスを起こしてしまうことがあります。報告体制を持ち、報告内容を明らかにさせ、皆で共有して事故をなくす、または大きな事故につなげない努力が必要です。コメディカルとともに委員会、部会の開催、年間2〜3回の院内研修を行っています。また、院外研修に参加し、他院での取り組みや新しい動向を知ることで、自らの委員会、部会のリフレッシュを図っています。それぞれが業務を持ちながらの取り組みで大変な時もありますが、患者様の安全を第一にそして職員自身を事故から守るために『事故ゼロ』を目指して頑張っています。


【感染対策委員会】
院内感染防止対策委員会は、院内感染防止対策マニュアルの作成と改善・院内感染発生状況の分析と評価・ラウンドなど実効的な委員会活動を行っています。感染防止対策の必要性、重要性を全職員に周知徹底し、院内共通の課題として院内感染防止の積極的な取り組みを強化し、患者様に安全な医療が提供できるように日々努めています。また、全職員対象に院内研修会を年3回開催しています。研修会では院内感染対策に関する教育と実習を行い、院外研修にも積極的に参加して職員の教育と啓発に努めています。

               


【記録委員会】

記録委員会では、記録方法・様式の検討と改善・推進を図り、看護記録の充実と看護の質の向上に努めています。患者様に応じて看護過程を記録し、実践した看護を正しく記録出来るように委員会として日々努力しています。
これまでも、看護診断・フォーカスチーティングの導入・パスの作成・看護記録研修の実施などに取り組んできましたが、今後も積極的に委員会活動を行っていきたいと思っています。

              


【身体抑制廃止委員会】
身体抑制廃止委員会は、『縛らない看護』を目指し、『抑制は必要最小限・必要がなくなれば早期に解除すること』を念頭に、各病棟で毎週1回のカンファレンスと、毎月1回の検討会やラウンドを委員会で取り組んでいます。気管切開や人工呼吸器装着などの医療的処置を行っている患者様や認知症の患者様など、多種多様な患者様が増えていく中で、個々の患者様に応じた解除の工夫の検討を重ねて、患者様の意思を尊重し、より質の高いケアが提供できるように抑制廃止に向けて日々努力しています。

【褥瘡対策委員会】
褥瘡対策委員会は、褥瘡の発生を抑えることと、発生した褥瘡の速やかな治癒を目指しています。医師、看護師、管理栄養士、理学療法士、薬剤師等で構成され、毎月褥瘡を有する患者様について、多職種から指導を行っています。また、褥瘡の発生原因の一つである圧迫予防の為の、エアーマットやクッションの導入にも積極的に取り組んでいます。

【患者サービス向上委員会】
サービス向上委員会は、入院患者様が快適で心地よい入院生活が送れるように、お手伝いができればと発足した委員会で、各部門より召集された委員で毎月のリハビリ体操の実施や、毎月1回の委員会で、各部署で現在問題になっている患者様に弊害のある問題点を持ち寄り、会議で話し合って対応策や改善策を話し合っています。職種の垣根を越えて、病院職員が一丸となってよりよいサービスが提供できるように心懸けております。
今年度の活動風景はコチラから

前年度はコチラから


       

【レクレーション委員会】
レクリエーション委員会は、看護補助者を中心に活動しています。
主な活動内容は年に2回の院内研修行事を開催します。患者様、ご家族に少しでも楽しんでいただければと企画・運営しています。
今年度の活動風景はコチラから

前年度はコチラから